60代メンズ【ブラックシャツ、デニムスキニー(NO ID.)】コーディネート

black-shirt-skinny-pants コーディネート

この記事でお伝えすること

この記事では、ブラックコーディネートを着こなすうえで、私がどんなところを意識しているかをお伝えします。

とくにシニアの方で「ブラックコーディネートに挑戦してみたい。でも、ハードルが高い」と思ってる方の参考になれば幸いです。

まずは、画像をご覧ください。

black-shirt-skinny

シャツはオープンシャツです。オープンシャツとは、ネクタイを結ばないことを前提とした開襟シャツです。

ネクタイを結び着用するシャツは、ワイシャツ、もしくは、カッターシャツと呼びます。どちらも同じシャツをさします。

諸説あるようですが、ワイシャツは、ボタンを外した襟の形が「Y」の字に見えることから、ワイシャツと呼び、カッターシャツは、スポーツメーカー「ミズノ」が発売したシャツの商品名です。

創業者の水野利八が野球観戦時に「勝った!」「勝った!」と喜ぶ観客の姿を見て、縁起が良いと思い商品名を「カッターシャツ」としたそうです。

話がそれました。話を戻しますと、パンツはデニムのスキニー(NO ID.)です。

スキニーパンツのスキニーとは「瘦せこけた」「ほっそりした」という意味を持ち、脚のラインに沿って、ぴったりとフィットする細身のパンツのことです。紐靴は革製です。

画像をご覧いただいた通り、タイトな印象だと思います。

タイトとは、ぴったりと密着しているという意味ですが、パンツは脚に密着しています。

シャツもジャストサイズより、やや小さめを選んでいます。

意識した3つのポイント

意識したのは、つぎの3つです

1.ブラックで統一することに抵抗感を持たない

2.主役を決める

3.脇役を決める

それでは、順番に説明していきます。

ブラックで統一することに抵抗感を持たない

ここは、意識の話になりますが、私は、とても重要なことだと思っています。

服装をブラックで統一することが、恥ずかしい、似合っているだろうか、と思ってしまうと、周りに伝わってしまうのです。

私には、馴染みのショップがあり、懇意にしているスタッフが複数います。

そのスタッフたちと話をしていると、ときおり、少し気になるな、と感じる箇所があります。

それは、ソックスの色使いだったり、上着丈の長さだったり…等、様々です。

その点をやんわり指摘すると、たいていは、「じつは、自分でも、いまひとつしっくり来てないのです」等、と恥ずかしそうに答えてくれます。

おしゃれに興味がなければ、気になる箇所がピンポイントで目に入ってくることはないと思います。

しかし、おしゃれに興味がなくても、全体的になんか今一つだな、と感じることはあると思います。

こんな話をすると、私が懇意にしているスタッフの方は、同意してくれます。

どうやら私だけが、特別ではないようです。

なぜ、しっくりこないのか。あるいは、違和感を覚えるのか。

その理由は、本人にどこか違和感があるという気持ちが、肩を丸めてしまったり、気になる箇所を必要以上に触ったり、直したりするので、そのような行為が他人からは、違和感として映ってしまうのではないかと思います。

というわけで、まずは、ブラックで統一することに何の違和感も覚えない、むしろ、似合っていると思うことは大切なのです。

余談ですが、毎朝、私は全身が映る鏡の前で試着をします。納得した格好が完成すると、違和感を覚えることはありません。

それでも年に1、2回、違和感を残しつつ、決めきれずに外出してしまうことがあります。

その場合、途中で引き返して、着なおすことがあります。気になる箇所があると人前に出るのが嫌になってしまうのです。

私の場合は、今着ている恰好は似合ってる、と思う。

これが見栄えよい恰好をするうえで、とても大切なことだと思っています。

主役を決める

今回はスキニーパンツ

私は、服装選びをするときに主役を決めます。今回の主役は、デニムのブラックスキニーパンツ(NO ID.)です。

生地が足首までぴたりと密着しています。ウエストも浅いので、かなりタイトです。

画像では、裾が甲に乗っており、ワンクッション皺が入っています。

この程度のクッションがあった方が、収まりがよいと思います。

理由は、裾を甲に触れない程度の長さにするとタイツのような見栄えになり、少し野暮ったい感じになるからです。

つぎは、このタイトなスキニーを穿いても、それなりの見栄えとなる靴、ベルト、上着を選ぶことになります。

blackshirt-skinny-pants

脇役を決める

主役のスキニーを際立たせるためには、脇役が大切です。

ドラマや映画と同じように脇役がよくないと主役の魅力を際立たせることが難しいのです。

服もおしゃれに着こなすのであれば、主役を決めて、その魅力を引き立たせる名脇役が必要となるのです。

ボリュームのある紐靴で合わせる

今回の脇役となる靴は、ボリュームのある紐靴を選びました。

つま先は、おでこのような形状で丸みがあります。革製の紐靴でストレートチップです。

ビジネスシーンで履くストレートチップは、かなりすっきりしています。

私が穿いているストレートチップは、カジュアルシーンを想定した靴といえます。

black-lace-up-shoes

スキニーパンツなので、ボリュームのある紐靴を選び、下半身に安定感を持たせました。

スキニーパンツは、脚のラインがはっきり出て、見た目が細身です。

靴をすっきりさせてしまうと、足元が貧弱な印象となり、見栄えが悪くなってしまうのです。

それでボリュームのある紐靴を選びました。関連記事(【おしゃれでボリュームのある紐靴を合わせる6つのコツ】)

存在感のあるベルトを合わせる

ベルトは、上着を外に出していますので、見えませんが、ベルト幅は5㎝程度あります。ビジネスで使用するベルトの幅は、3㎝~3.5㎝といわれています。

それに比べたら太いといえます。バックルは、カタカナの口のような形状で存在感があります。

パンツがタイトなので、ベルトをビジネスシーンで使用する幅が3㎝~3.5㎝程度だと狭すぎてしまいます。

バックルも存在感がないため、貧弱に見えてしまうのです。

ですから、今回は、上述したベルトを締めています。

ベルトは、上着に隠れているのだから、べつに細くてもいいだろう、と思う方がいるかもしれません。

私の場合、見えない場所だからといって、手を抜くのが嫌のです。これは性格でしょう。

ややめ小さめのボックスシルエットの上着を合わせる

最後は上着になります。

私は、おしゃれな恰好をするのであれば、下半身を決めることが大切であると思っています。

下半身は土台です。土台である下半身が決まらないと上物である上半身も決まらないのです。

詳細は別の記事【おしゃれはパンツから決める】で紹介しています。

ご一読いただけますとさいわいです。

というわけで、私は、基本的には、パンツ→靴→上着の順番で決めています。

なお、オーバーサイズの上着を合わせても、それなりの見栄えになるとは思います。

その合わせは別の記事で紹介します。

今回は、タイトで統一することをテーマにしたので、上着もジャストサイズより小さめのオープンシャツを選びました。


上着はボックスシルエットです。ボックスシルエットとは、四角い箱のようなシルエットのことをさします。

袖口もやや広めになっており、着心地は、ゆったりとしており、リラックスした気分で着用できます。

タイトなスキニーであるため、上着もジャストサイズで合わせることもできます。

今回の格好よりもタイトな見栄えとなり、より統一感を出すことはできます。

しかし、今回は真夏で外出した場合を想定しています。

上着がジャストサイズだと密着度が高いため、自分も暑いですが、他人からの見た目も暑苦しいものになってしまいます。

見た目を気にする必要はないとは思っていますが、周りに不快な印象を与えてしまう服装は、おしゃれな恰好とは言えないと思っています。

その理由から、ジャストサイズよりも小さめの上着を選び、上から下までタイトな印象となるようにしました。

なお、ボタンは第一のみ外しています。

第二ボタンまで、外す着こなしもあります。ボタンをどこまで締めるか、外すかも見栄えに影響を与えます。

今回、第一ボタンのみ外したのは、服全体のバランスがよかったからです。

ボタンをどこまで締めるか、この点も意識しておくことは必要です。

まとめ

このブログのタイトルは、「おしゃれは知的なパズルです!」としています。

おしゃれな恰好をするためには、自分の体の特徴を把握したうえで、パンツ、靴、ベルト、シャツ、そのほか、様々なアイテムを使って、少しでも見栄えよくすることだと思います。

私は、その過程が知的なパズルだと思っています。

様々なパーツを組み合わせてパズルを完成する。それがパズルの面白さだと思います。

おしゃれも同じだと思います。

そんな考えから、このブログのタイトルを「おしゃれは知的なパズルです!」としました。

その面白さの一端を、この記事から感じていただけましたら、嬉しい限りです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました